人事屋Ryoのモチベーション工場

人事屋Ryoのモチベーション工場

仕事術・人生術を中心に、人生のモチベーションUP情報をたっぷりお届け!

すぐに使える!!『1分で話せ』に学ぶ"ピラミッド型"論理構成術

今回は、『1分で話せ』(伊藤羊一)から、ピラミッド型の論理構成術をご紹介します。 

 このピラミッド型の話し方は、主にビジネスシーンで役に立つ考え方ですが、日常の会話においても話の分かりやすさを飛躍的に向上させるものだと思います。

 

ビジネスパーソンだけでなく、すべての人にお勧めできるテクニックです。

 

また、すぐ今日から実践できるシンプルなところもお勧めしたい理由です。

 

ぜひこの記事を読んでピラミッド型の論理構成術を理解していただき、実際に使ってもらえればと思います!

 

 

ピラミッドで主張と結論を整理する

ピラミッド型の論理構成とは?はじめに全体像をお伝えします。

 

ピラミッド型とは、下図のように、

  1. 結論を頂点に置き
  2. 結論を3つの根拠で支え
  3. それぞれの根拠を1~2つの事実で支える

3段構えの構成をいいます。

f:id:aranblo:20200402210304j:plain

「1分で話せ」より抜粋

 

非常にシンプルな構図であることがわかりますね。

 

この構成は「ピラミッドストラクチャー」と呼ばれています。

 

ピラミッドストラクチャーの作り方と話し方

続いて、実際にどうやってピラミッドストラクチャーを作るのかを説明します。

 

ステップ1:結論を導き出す

はじめのステップは、結論を導き出すことです。

 

結論を明確にしておくことで、

・自分の主張で相手をどう動かしたいのかが明確になる

・主張の構成を練り、言いたいことを加えていくうちにストーリーが迷走するのを防げる

・主張する自分の立場をはっきりさせられる(反対意見を想定しているうちに、自分が賛成なのか反対なのか、ぼやけてしまう日本人は多いのだそう)

などの効果があります。

 

「何のために話をするのか」という目的をはじめにカッチリと決めておくのが大切です。

 

ではどうやって結論を導き出せばいいのでしょうか?

 

本書では、考えることを「知識と情報を加工して、結論を出すことだ」と述べられています。

 

知識と情報というのは、いずれにせよデータです。「知識」とは、「すでに自分の中にあるデータ」、「情報」とは、「自分の外にあるデータ」です。

つまり、「考える」とは、「自分の中にあるデータや自分の外にあるデータを加工しながら、結論を導き出すこと」なのです。

 

難しく書いてありますが、私たちは日常的に「考える」=「結論を導き出す」という行為をしています。

 

例えば、「眠いな...」という「情報」が入ってきたときに、「知識」として「カフェインには眠気を覚ます効果がある」「コーヒーにはカフェインが含まれている」を持っていたとします。

 

その「情報」や「知識」を組み合わせ、「眠気を覚ますためにコーヒーを飲もう!」と考える。これも結論を導き出す行為なのです。

 

よく「結論を先に」と言われます。

 

まずは、知識と情報を整理し、考えることで、結論をガッチリ固めましょう。

 

3つの根拠でピラミッドを作り、枠組みを共有する

結論を伝えるからには、必ずその根拠があります。

本書では、相手を納得させるためには、根拠を3つ用意するのがいいと述べられています。

 

なぜ3つの根拠なのか、その理由として、

・あれもこれもと話しすぎると、かえって印象に残らなくなる

・1つや2つだと論破されたり、反対されたら主張が終わってしまう可能性がある

・3次元に生きる人間にとって、3軸はイメージしやすい。(ホップ・ステップ・ジャンプなど3つ並べると覚えやすい)

が挙げられます。

 

例えば、「私はAさんと仕事がしたい」という結論に対して、

・方針がわかりやすい

・私たちを守ってくれる

・お茶目で楽しい

などが例として紹介されています。

 

f:id:aranblo:20200402220138j:plain

「1分で話せ」より抜粋

このように、1つの結論を3つの根拠で支える構成を心がけましょう。

 

「たとえば」を加えて説明の具体性UP

最後に、それぞれの根拠に対して、「例えば~~」という形で「事実」を添えることで、説明に具体性を持たせます。

 

結論を置き、それに対して根拠を3点あげるという手順を踏んできましたが、根拠というのは抽象的になりがちなので、その弱点を補強します。

 

先ほどの田中さんの例でも、「私たちを守ってくれる」とは具体的にどう守ってくれるのかわからないですよね。

 

そこで、

・他部署からの無理な要求をきちんと断ってくれる

・業務負荷が高いときにきちんとマネジメントしてくれる

など、具体例があればかなりイメージが付きやすいはずです。

 

1分間であっても、聞き手にしっかりとイメージを形成してもらうことは、結論を聞き入れてもらうために不可欠です。

 

どんなシーンでもピラミッドストラクチャーを活用しよう

今回は『1分に話せ』から、ピラミッド型の論理構成術として、ピラミッドストラクチャーをご紹介しました。

 

きっとみなさん、どこかで聞いたことのある考え方だったかと思う一方、意外とできてなかったなと感じる方が多かったのではないでしょうか?

 

ピラミッドストラクチャーはいつでも簡単に実践可能なテクニックですので、ぜひすぐに使ってみていただき、その効果を実感してもらえればと思います。

 

ではまた!